no.7-3 歴史上の日本と米国の関係の初まり
- otagami_
- 2018年1月5日
- 読了時間: 1分
更新日:2018年1月8日
no.3では「𒀭」が「神」であることを説明した。
そしてこの文字と似た文字や国旗は「米」と「イギリス国旗」
ここである疑問が生まれる日本はアメリカのことを「米国」と呼ぶではないか…
これはどういう意味でその言葉を誰が考えたのか研究してみたい!
米国の「米」の名前の理由を考える上で
まずは一般的な歴史を知らなければならない。
その基礎として、日本と米国の関係の歴史を
日米関係史と呼ぶらしい。
wikiでは日米関係の始まりは 1791年 とされている。
この時代は日本でいう江戸時代であり一番最初に交流した人間を
ジョン・ケンドリック ( 1740年頃 – 1794年12月12日 )というようである。
この人の情報は少なく「米」の理由はこの人にあるとも考えられる。
この情報の書籍として
「 ペリーより62年も前に: [詳説]ケンドリックはなぜ日本に来たのか 」佐山 和夫 (著)
これを確認する必用があるだろう。

Commentaires