top of page

no.54 錬金術の祖ヘルメス・トリスメギストス

  • 執筆者の写真: otagami_
    otagami_
  • 2018年2月2日
  • 読了時間: 2分

ギリシア神話に登場する、オリンポス12神の一柱である。

ギリシア神話では、ヘルメスは死者の魂の導き手として、生と死の境を自由に行き来できる使者であり、商業と学問の神であった。

エジプトの守護神トートと習合して、ヘルメス・トートとも呼ばれる。

ree

はじめはアダムの孫として天文学の研究に携わり、ピラミッドを建造した賢者として生まれ、次はノアの大洪水後のバビロニアにおいて、自然科学・哲学・医学・数学の賢者で、ギリシアの哲学者ピタゴラスの師として生まれた。

そして最後の生まれ変わりのときは、モーセと同じ時代のエジプトにおいて都市計画に携わり、化学・医学・哲学の賢者だったという。



ヘルメスの死後、エメラルド・タブレットは彼の死体とともに埋葬されたが、その正確な場所は失われてしまう。そして、それから2000年を経て、このタブレットは再び歴史に姿を現した。なんと、ヘルメスの死体は、エジプトのギザの大ピラミッドの中に安置されており、タブレットはその手中にしっかり握られていたというのである。これを発見したのは、この地を征服したアレクサンドロス大王であった伝承がある。

ree

一般に錬金術の目的とは、文字通り「黄金」を製造することにあったとされ

14世紀のフランスで『象形寓意図の書』を著したニコラ・フラメル という錬金術師は水銀を金に変えることに成功したと言われる。

ree

だが…錬金術の“最終目標”は黄金を作ることではなく、「賢者の石」を手にすることであった。「賢者の石」とは、卑金属を金に変える究極の物質である。

ree

錬金術師は「賢者の石」を「錬金薬」と呼びならわしてきた。が、しかし、歴史上、誰ひとりとして、「賢者の石」を精製できた者はいない。

1 Comment


暁
Mar 04, 2018

黄金を作る石なら「黄金の石」とか名付けるでしょうに。何で『賢者の石』なんですかね。

Like
研究発表

ここでは私達が生活する上で政治や歴史に結びつきそうなもの全てを順番関係無く調べます。形式としてはBlogですが、私としては研究です。

目的としては1つの考え方として、このような目線もあると知っていただければ幸いです。​また、使い方として…

カテゴリーを選択していただければ、

自分の知りたい分野に近い情報が得られるますし、検索をすればキーワード検索も可能です。

また、関連しそうな情報があればコメントをして頂ければ次に調べることの指針になります。

​ご協力お願いします。

  • Twitter - Black Circle
  • YouTube - Black Circle
bottom of page