top of page

no.53 私の人生計画

  • 執筆者の写真: otagami_
    otagami_
  • 2018年1月28日
  • 読了時間: 1分

このような道を私は歩もうと思っている。

THEアウトローという感じな人生計画だが楽しんで見てくれるだろうか…


現在20代前半

マンションに住む(1人暮らしを始める)

・土地を購入して駐車場/トランクルームを個人経営する。 25歳

・講演や動画配信を行い、自分の名声を高める。


・700万円以上貯めて

・マイホーム(キャンピングカー)を買い駐車場に住む。30歳


・個人経営の図書館を作る


・畑や田んぼのアルバイトを始め 35歳

・農業関係の資格をとる


・畑や田を自分で経営する。40歳

・農業体験や仕事やリハビリのプログラムとして

・農業とその他の連携を図る。


・講演などを重視して次の世代を育てる。

・国会議員になる45~60歳


・国会議員を諦める/辞める60歳

・研究所を作る。


・世界の考古学研究を始める 65歳


・80歳科学や医療がこれ以上進歩せず老い耄れれば自分の体を研究材料にして、

色々な魔術などを実践する。


本当であればすぐにでも国会議員になりたいところなのだが、

私には知名度が足りなさすぎる。

故にこれからは動画配信者のotagami_として

国会議員を目指し講演を行いながら医療を志す現実の私として、


全力で人生を歩みたい。

 
 
 

14 Comments


暁
Mar 06, 2018

長文と反論ですが、馴れ合いは出来ない頑固な性格なので、ほどほどでけっこうですよ。(^^;

Like

暁
Mar 06, 2018

そもそも問題の根元を社会構造とお金の流れ、つまり資本主義に求められるのでしょうか。

社会構造も資本主義も両方の悪い面の原因は人間の欲望にあります。政治機構やお金というシステムを健全にしても人間の欲望は存在し続けます。物々交換のなかにも浸透するでしょう。

原始的な生活の中にも、もちろん存在します。社会構造が崩壊すれば、一般に人間の欲は歯止めが効かなくなります。

Like

暁
Mar 06, 2018

もっと真正面から。

「人一人が考慮することは少なくて良い。」という主張と「国民一人一人がすべてを行う国を作るべきだ」という主張は矛盾するものだと思います。

国民がすべてを行う、のすべての範囲はわかりませんが、おたがみさんの文章にあるように、すべての国民が仕事と政治を両立すると仮定します。すると、国民は自分の仕事に加え、政治に関する知識を最低限、現在の国会議員ほど持っていなくてはいけません。今より良い政治を期待するなら、さらに専門性が求められます。

それを国民全員に期待するのは現実的でしょうか。

一人の国民が考慮すべき範囲は現在より広いものが求められます。

Like

暁
Mar 06, 2018

長文に対する返信ありがとうございます。

「一人が多くを考慮しなくても多人数でカバーすることができる」について。

このためには前提として「集まった人が自分の納得できない意見を容認する」事が必要になると思います。

政治に携わる人々が狭い条件しか考慮できない場合、それぞれの欠けた範囲を補完し、ベストな政策を目指す必要があります。狭い視野しか持たない人々が互いの意見の良い点と悪い点を理解し、建設的な議論を根気よく続け、より良い政策を作れるでしょうか。

作れたとして、その政策は作り上げたメンバーの誰もが首をかしげるものになるでしょう。自分の考慮できない内容で構成された意見には理解が及ばないからです。例えば「ブラックホールの内側からは地球がきれいに見えるので観光資源になる。この経済効果は3兆円なので、そこまでいく手段として宇宙船の開発に2兆円の予算を充てる。」と言われても理解できない人は、この予算案に反対するでしょう。

狭い範囲でしか考えられない人はいくら良い政策が提示されても反対してしまうのです(上のは例示です)

狭い範囲しか考慮できない人が集まっても良い政治はできないと思います。

Like

otagami_
otagami_
Mar 06, 2018

「考慮するべきことはたくさんある」ということですが、

1人が考慮するべきことなんてそんなにないと思っています。


それ故に、色々な考えがある人が集まり国会で議論をしているのですから…

私が思うのは、もっと一般人で仕事をしている国民が政治家になることです。


それも政党に属さず無所属で、または新規政党でです。


何故私が支配構造を打破したいかというと、

現在の支配構造のピラミッドの頂点は確実に政治家ではなく。

富豪や金融財閥、皇族が掌握していると考えたから、

そして、政党に所属する上ではそれに逆らうことはできない。

つまりは、国民のための政治ではなく企業や富豪のために政治家が動かざるえない状況が完成していると思うのです。


これを断ち切るにはやはり、お金の流れを断ち切らねばなりません。

それ故に、「国をつくる」という発想にもなりました。

お金というのに価値を生み出しているのは、その国の国民自身です。

ですが、お金は他国に行けばゴミ同然の物になり食料にはなりません。


今の人間達は新しい文化を知るだけで、それを自分で作り出す文化を知らないのです。

家も、食料も、戦争も…誰かにやってもらう文化です。

それを国民1人1人が全てを行う国を作るのが私の夢となります。

それにお金や支配構造は不必要で、物々交換のみを行う国を作りたい。


もっと原始的な暮らしができる国を作りたいかな…

Like
研究発表

ここでは私達が生活する上で政治や歴史に結びつきそうなもの全てを順番関係無く調べます。形式としてはBlogですが、私としては研究です。

目的としては1つの考え方として、このような目線もあると知っていただければ幸いです。​また、使い方として…

カテゴリーを選択していただければ、

自分の知りたい分野に近い情報が得られるますし、検索をすればキーワード検索も可能です。

また、関連しそうな情報があればコメントをして頂ければ次に調べることの指針になります。

​ご協力お願いします。

  • Twitter - Black Circle
  • YouTube - Black Circle
bottom of page