top of page

no.2 これから必要が無くなる仕事 これからの人間の仕事

  • 執筆者の写真: otagami_
    otagami_
  • 2018年1月5日
  • 読了時間: 2分

2017年までに世界がどのように動いてきたか知っているか?


配達や運転手は無くなるかもね。

それは自動運転技術によって

なくなる可能性が高い


スーパーの自動化

http://nimi0370376.hatenablog.com/entry/2016/09/24/005



料理や皿洗いまでの自動化


税理士の仕事が無くなる。https://seleck.cc/139


裁判官や弁護士は法を全て理解した判断ができるなら、

それこそ感情というものを持たない機械がやった方がいい。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14118753084

この知恵袋で言っていることは回答者は全て間違いだろう。

社会情勢などを反映させるならそれは法律にさせるべきである。

クラッキングを受ける可能性 =賄賂の可能性

プログラマーの権力肥大 ≒少ない公務員が司法を元に機械で裁判を行うだけ

最高裁判所なんて裁判を結構待たないといけないんでしょ。

だったら、裁判所は全て機械化すべき。



これから必要な力は既存の情報から判断や作業を行う仕事ではなく。

情報を生み出す創造性が人間の仕事となっていく。

つまり、1+1=3 が定義できる人間が社会の上にあがっていく。

何かを創造できる人間が社会の上にあがっていく。

ブログを作ることは機械にはできない。

動画を作ることも、絵を描くことも、写真を撮ることも

これからの時代にやるべきことは何かを判断する能力を持つことではなく。

情報を発信して自分の存在意義を勝ち取ること。

情報から何かを定義することだ。


#仕事 #自動化 #機械化 

Comments


研究発表

ここでは私達が生活する上で政治や歴史に結びつきそうなもの全てを順番関係無く調べます。形式としてはBlogですが、私としては研究です。

目的としては1つの考え方として、このような目線もあると知っていただければ幸いです。​また、使い方として…

カテゴリーを選択していただければ、

自分の知りたい分野に近い情報が得られるますし、検索をすればキーワード検索も可能です。

また、関連しそうな情報があればコメントをして頂ければ次に調べることの指針になります。

​ご協力お願いします。

  • Twitter - Black Circle
  • YouTube - Black Circle
bottom of page