no.1 馬鹿と天才が紙一重な理由
- otagami_
- 2018年1月4日
- 読了時間: 3分
更新日:2018年1月5日
まず私が言う天才と言うのは東大に行く人間ではなく
算盤の計算が世界一の人間でもない。
私の言う天才とは目的を持ち学びを楽しめる環境があるものが天才なのである。
そして、天才の思考回路とはトップダウン型…
つまりは目的から勉強する意義を見出す者であり

その逆、凡人のボトムアップ型
つまりは勉強していれば色々な将来が約束されますよ。
というのが理解できず、トップダウン型の子供達にとって
勉強する意義にならないのである。

ある親は内の子は馬鹿だというが、こんな状態のまま勉強をやりなさいと叱りつける。
自分はボトムアップ型でできたものだから子供の思考回路がどんな状態なのか
理解していないのだ。
私の親は勉強する理由を私が聞いたとき「それが義務だから」と答えた。
結局勉強する目的が分からないままであった。
別に親が悪いのではなくボトムアップ型の勉強の仕方しか教えられない教師に問題があり、
三者面談という時間すら子供の敵に回る。
ここで生まれてずっと学年でビリだった私が天才に教える勉強を説く。
夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に成功なし。
故に、夢なき者に成功なし
吉田松陰の言葉やね。←ちなみにコイツただのテロリストやからな

つまりは、まずは夢を全力で一緒に探してやれ
社会の役に立つとかじゃなくていいからさ、暴走族になるのが夢でもいいやん。
夢が途中で変わってもええねん。お前らの理想を子供に求めんなや。
そんで暴走族になった後、何になりたいか?って聞けばええやん。
警察やりたい←何で?
ようお世話になってアイツらの優しさとか分かって
警察になって俺らの後輩にそうやって接してやりたいと思った。
→どうやって?いつ?どこの学校で学ぶん?
夢や理想を聞くときはwhat/why/who ※それを絶対に馬鹿にしない
計画を一緒に考えるときはHow,where,when,
何で?何で?何で?何でそう思ったん?
こうやって聞いていくとその夢への思い入れやどれくらい調べられたかが分かる。
それで夢がまだ浅いと思ったら「インターネットとかでもうちょっと詳しく調べてき」とか
親の知人にそういう職業の人がいるなら話を聞かせてもらったり、見せてもらうとかな…
天才と馬鹿の違いはそれを理解できる環境があるかないかの違い
ちなみに私は夢も無く大学に行くような人間を社会の犬と呼ぶ。

何故なら、何の意味もない宿題も全てそこそこの点を取るような人間なんだろ?
それが日本の頭のいい集まりって笑えるねw
ただの操り人形の間違いだろ。
私の知人で大学行った奴らはだいたい
生活もままならないような状態が続いてる。
もう、無理して大学に行って何の意味もない生活を送らせるのはやめような。
検索用キーワード
#勉強 #子育て #教え方 #教育 #馬鹿 #バカ #天才
私もある程度目的があるのですが、おたがみさんの目的とはどのようなものですか?